仕事や家庭のPCで、
Microsoft Officeを
利用されている方は多いですよね。
でも、officeは安いソフト
ではありません。
昨今では、Office365と呼ばれるクラウド上にある
Microsoft Officeを使えるサービスも始まりました。
これには、オンラインストレージ1TBも付いているので、
オトクでもあります。
それでも、送られてくるExcelやWordファイルが読めればいい。
といった方には、有償版は高く感じることがあると思います。
そんな場面で、注目されているのが、
Office互換ソフトです。
マイクロソフトのOfficeより
圧倒的に安い価格で、Officeと
同じファイルを作成・編集できます。
そんなOffice互換ソフトを
いくつかご紹介します。
LibreOffice
OpenOffice.orgの元メンバーが開発した
フリーのオフィスツール。
OpenOffice.orgと機能はほぼ同じで、
マイクロソフトオフィスと高い
互換性のあるソフトです。
海外製ですが、
標準で日本語に対応しています。
→ 以前は、OpenOfficeを使っていたんですが、今現在はLibreOfficeをOffice365と併用しています。併用している理由は、こういうのも使っておかないとねぇっていうところ。意外と互換性は優れているんですが、少しずつ細かなところで、Office365とは似ても似つかないところがあります。その部分は、もしかすると著作権の問題なのかもしれませんね。
OpenOffice.org
オープンソース方式で開発された、
無料のOffice互換ソフト。
Office代替ソフトとして草分け的存在で、
互換性もバツグンで完成度も高い。
Office Web Apps
マイクロソフトが提供する、
Microsoft Officeとの
互換性が高い無料のWEBアプリ。
WEB上でデータを更新できます。
Googleドキュメント
Officeと互換性はないけど、
Officeのように使えます。
なお、エクセルデータなどを
Googleドキュメントで
読み込むことは出来ます。
なので、Officeで作成したデータを
Googleドキュメントへ
移行することは可能です。
zoho
こちらもGoogleドキュメントと同じく、
Officeと互換性はないけど、
officeのように使えます。
エクセルデータなどを
読み込むことは出来ますので、
Officeで作成したデータを
zohoに移行することは可能です。