scrcpy徹底解説:PC(Windows)でAndroidを操作する無料アプリの特徴・機能・使い方【2025年最新版】


scrcpy徹底解説:PC(Windows)でAndroidを操作する無料アプリの特徴・機能・使い方【2025年最新版】

scrcpyの主な特徴

  • 無料・オープンソース(Apache License 2.0)
  • 高パフォーマンス:最大4K解像度、120fps、遅延35~70ms
  • 多機能:画面操作、録画、音声転送、ファイル転送、クリップボード同期、仮想ディスプレイなど
  • クロスプラットフォーム:Windows、macOS、Linux対応
  • root不要:標準ADB通信を利用
  • 最新Android(15/16)にも対応:仮想ディスプレイや多彩な音声キャプチャ機能を搭載

機能詳細

画面ミラーリング・操作

PCからAndroid画面をリアルタイム表示・操作。マウス・キーボード入力やショートカットキーで直感的に操作可能。

音声転送

Android 11以降で音声転送対応。v3.2以降は8種類のオーディオソースを選択可能。

画面録画・スクリーンショット

PC側でAndroid画面を動画(mp4, mkv, flac, wavなど)や静止画として保存可能。

ファイル転送・APKインストール

ドラッグ&ドロップでファイル転送やAPKインストールが可能。

クリップボード同期

PCとAndroid間でテキストのコピー&ペーストが双方向に可能。

仮想ディスプレイ

v3.0以降で仮想ディスプレイ機能を搭載。スマホ本体の画面とは独立したセカンダリディスプレイをPC上に表示し、特定アプリだけをPCで操作可能。

Windowsでの使い方:インストールから基本操作まで

1. 事前準備(Android側)

  1. 開発者向けオプションを有効化(ビルド番号を7回タップ)
  2. USBデバッグをON
  3. Wi-Fi接続時は「ワイヤレスデバッグ」もON

2. PCへのインストール

3. 接続方法

  • USB接続:AndroidをUSBケーブルでPCに接続し、scrcpy.exeをダブルクリックまたはコマンドプロンプトでscrcpyコマンドを実行
  • Wi-Fi接続:adb tcpip 5555 → adb connect <IPアドレス>:5555 → scrcpy

4. 基本操作

  • マウス操作:クリックでタップ、ドラッグでスワイプ
  • キーボード入力:直接テキスト入力
  • 画面サイズ調整:ウィンドウをドラッグしてリサイズ
  • ショートカットキー:Alt+h(ホーム)、Alt+b(戻る)、Alt+s(アプリ切替)、Alt+f(全画面表示)、Alt+o(画面OFF)、Alt+Shift+o(画面ON)、Alt+↑/↓(音量調整)、Alt+n(通知パネル)、Ctrl+クリック(ピンチズーム)

高度な使い方・カスタマイズ

画質・パフォーマンス調整

  • 解像度指定:scrcpy --max-size=1080
  • ビットレート指定:scrcpy --video-bit-rate=8M
  • フレームレート指定:scrcpy --max-fps=60
  • 映像コーデック指定:scrcpy --video-codec=h264 など
  • 音声コーデック指定:scrcpy --audio-codec=opus など
  • 画面の向き固定:scrcpy --capture-orientation=@0
  • 最前面固定化:scrcpy --always-on-top
  • スリープ無効化:scrcpy --stay-awake
  • 画面オフ:scrcpy --turn-screen-off
  • ショートカット修飾キー変更:scrcpy --shortcut-mod=lctrl

仮想ディスプレイ・アプリ起動

  • 仮想ディスプレイ起動:scrcpy --new-display=1920x1080
  • 特定アプリを仮想ディスプレイで起動:scrcpy --new-display=1920x1080 --start-app=jp.nicovideo.android
  • インストール済みアプリ一覧表示:scrcpy --list-apps

ファイル転送・APKインストール

  • PCからAndroidへファイル転送:ファイルをscrcpyウィンドウにドラッグ&ドロップ
  • APKインストール:APKファイルをドラッグ&ドロップ

クリップボード同期

  • PCとAndroid間でテキストコピー&ペーストが可能

トラブルシューティング・FAQ

  • 接続できない場合:ADBドライバやUSBケーブル、デバッグ設定を再確認
  • 音声転送ができない:Android 11未満は非対応
  • 一部アプリが黒画面:銀行アプリ等はセキュリティ上ミラーリング不可
  • Xiaomi端末で操作できない:「USBデバッグ(セキュリティ設定)」もONにする必要あり
  • 公式FAQ・サポート:FAQページGitHub Issuesで最新情報や質問受付

まとめ

scrcpyは「無料・高機能・軽量・クロスプラットフォーム」で、PCからAndroidを自在に操作できる最強ツールです。開発・検証・プレゼン・日常利用まで幅広く活用でき、2025年現在も進化を続けています。最新版は公式GitHubリリースページからダウンロード可能。ぜひ一度、あなたのワークフローに導入してみてください。

コメント

この記事へのコメントはありません。

おすすめ記事1

友だち追加して分からないことを聞いてみよう!
オフィスこたかを友だちに追加
PAGE TOP