fbpx

今年も無事、咲きました!クレマチス。

昨年、ちょっと感じの違うクレマチスを見つけ購入したのですが、強風にあおられ、何度か茎がポキポキ折れて、来年まで持たないかなぁっと言っていたのですが、今年に入り、ニョキニョキとツルを伸ばして、つぼみも付け、なんとか咲くことが出来ました。

クレマチス2015-1

本当は、地に下ろして育てたいところですが、我が家は意外と真夏になると日陰が少ない場所で、自ら日陰が出来ているところと言えば、我が家の北側くらいで、さすがに、北側だと日陰過ぎて、育ってくれないと思い、どこか良い場所をと探している最中です。

クレマチス2015-2

クレマチスの特徴として、

1.真夏の直射日光に弱いので、庭植えする場合は最初から夏になると何かの植物の陰になる場所や、建物の東側といった「半日陰」に植える。
2.クレマチスは根腐れよりも乾燥に弱い。
3.芽が出て開花するまでは、しっかりと肥料をやる。
4.冬に地上部が枯れるものとツルだけが残るものがあるのですが、どちらも落葉して見た目が枯れ木になる場合がある。

があるようですが、これに沿った栽培場所の選定が必要なので、やっぱり今の一番候補は、近々、キウイの棚を作ろうかと考えているので、その棚の日陰に植えたらという意見も出ています。

どこにしよう!?



関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 【SEO向上】Webサイト表示におけるSEO(検索エンジン最適化)のための最適化処理を、ワンクリックで適用できる「XPageSpeed(エックスページスピード)」機能が大幅アップデート!

  2. 【作業効率改善】在宅勤務や外注スタッフのパソコンの画面を定期的に自動キャプチャして管理者に送信する自動監視ツール「F-Chair+(エフチェアプラス)」

  3. 【無料】全国7400以上の図書館からリアルタイムで蔵書・貸し出し状況が検索できる「カーリル」あなたの図書館に蔵書があるかな?

TOP